【GR】RICOH GR シリーズの歴史と GR3/GR3x のアクセサリーを紹介【GR3/GR3x】

本日はRICOH GR3のアクセサリーのご紹介です(笑)

GRはとても良いカメラですが、「カッコいい!」というのも大きな購入の動機になると思います。

アクセサリーも揃えて気分を上げていきましょう!

目次

RICOH GR3ってどんなカメラ? GRシリーズの歴史

まずはGRシリーズの歴史と特徴についてご紹介します。

RICOH GRシリーズの歴史

GRシリーズは1990年代にRICOHが発売を開始した渾身の力作です。

初代のGR1は1996年に発売された28mm/F2.8のフィルムカメラで、プロのカメラマンも愛用した名機です。

RICOH GRシリーズの特徴

「コンパクトカメラ」というところがポイントで、ポケットに入るほどのサイズなのに驚きの描画力なのです。

その描画力と持ち運びの手軽さから「最強のSnap Shooter」と呼ばれています。

他にも「高画質と携帯性の両立」、「良いフィードバック、使い込むほどに手放せない」というコンセプトも納得。

電源を押してすぐに撮れるフットワークの軽さ、カスタマイズもかなり細かく出来ます。

僕が所有しているのはGR3という1世代前のモデルで、控えめに言ってもかなりお気に入りです!

ちなみに最新機種はGR3xという35mm判換算40mm相当の機種になってます。

GRⅢのスペック
焦点距離…18.3mm (35ミリ判換算で約28mm相当)
F値…F2.8~F16
有効画素数…約2424万画素

管理人所有のGR3のアクセサリー

次にアクセサリーについてご紹介致します。

・レザーケース

・リングキャップ(ブルー)

・金属レンズキャップ

レザーケース

一目惚れで購入したレザーケース

GRの硬派なイメージにレザーはすごく合う。

フェイクレザーの安いやつにしてしまったけど、ここまで使い込むなら頑張って本皮のやつにすればよかった、、、

リングキャップ

GR定番のアクセサリーであるリングキャップ。

ご存知無い方もいるかと思いますが、このリング外れて着せ替え出来るのです!

こういう洒落っ気も良いですねえ。

個人的には一目惚れでブルーを購入しました。

(※リンク先の)

レンズキャップ

これも、カッコいい!と思って勢いで買った金属製のレンズキャップ。

ただ、このキャップ付けると上のレザーケースに入らない(アホですみません、、、)

ずっとレザーケースに入れてるから使わなくなってしまいましたが、とてもカッコいいので、大きめのケースに入れる方にはオススメです!

他にも色々GRのアクセサリー

他にも実用的だったり、オシャレなものだったりアクセサリー色々あります。

テレコンバージョンレンズ GW-3、レンズアダプター GA-1

18.3mm(35mm判換算で28mm相当)がGRⅢのスペックですが、テレコンを使うと21mmのよりワイドな画角が楽しめます。

テレコンを装着するために「GA-1」というアダプターが必要になります。

外部ファインダー GV-1 外部ミニファインダー GV-2

GRはとにかく必要最低限以外の機能を削ぎ落としているのでファインダーがありません。

光学ファインダーで構図に集中したい場合には別売りで GV-1かGV-2を買う必要があります。

まとめ

持っていないものに関しては文字だけになってしまいました。

そしてGRⅢxもかなり欲しい。

物欲止まれ、、、

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次